povoには留守番電話がない!
先日、今話題の新しい携帯料金プラン『povo』に家族全員変更しました。
auユーザーからpovoへの変更だったので変更も簡単にでき(iPhone7を使っている親の変更手続きは少し面倒でした)、
容量は7GB→20GBと約3倍で、その上料金は半額以下になり、非常に満足していました。
それから1週間ぐらい経った頃、親が私にこう尋ねてきました。
「留守番電話がない」
実はpovoなどの新料金プランは留守番電話のサービスが無いのです。
もし留守番電話サービスを使用したい場合は、留守番電話用のアプリを別途インストールして、そちらで留守番電話を受け取る必要があるとのことでした。
そこで調べたところ、povoでは『スマート留守電』という留守番電話アプリが使えるようなので、こちらを使用することにしました。
そして、このアプリが少し曲者だったのです。
最後の設定が完了できない!
この『スマート留守電』というアプリ、非常に便利なアプリで操作方法も簡単なのですが、
「一番最初の設定が分かりづらい」と、レビューやブログ記事などでよく書かれていました。
なので、初期設定を進める前は「面倒なことになったら嫌だなぁ」と不安な気持ちでいっぱいでした。
ですが、いざ設定を進めるととても簡単で、わずか5分ほどで最後の手順まで進んでいました。
※iPhoneの場合、クレジットカードの支払いで「購入できませんでした」のようなエラーが出ますが、「続ける」を押した後に、購入の復元を押すと「復元が完了しました」と表示され、その後の設定画面に進むことが出来ます。
「なんだ、全然難しくないじゃないか」
そう思ったのも束の間、最後の最後で問題が起こります。
設定の最後で、ちゃんと留守電が設定できているかを確認するために自分の電話番号に確認の電話をかけ、それが無事終われば完了となるのですが、この確認の電話のところで、
「スマート留守電に通話が転送されませんでした。」
と表示されて設定が完了できないのです。
最初は入力した電話番号、または設定方法が間違っているのかと思ったのですが、何度確認して試しても上手くいかないのです。
解決方法(こんなの説明がなかったら分からないよ…)
この問題が本当に困りました。
まだpovoに移行した人も少ないため、同じような問題に直面した人などの情報が全然ありません。
そうして困り果てながらも色々と調べていった結果、似たような問題が書かれているサイトを見つけ、ついに問題の原因が判明しました。
解決方法
今回の問題ですが、実は『呼び出し時間』に原因がありました。
初期設定では呼び出し時間は24秒となっています。
しかし、今回の確認の電話は15秒かけるとタイムアウトとなって通話が終了してしまい、
留守電の呼び出し時間24秒の前に通話が終わってしまうので、留守電に移行できないのです。
なので、呼び出し時間を初期設定の24秒から、一旦5秒に変更し、
再度、確認の電話をかけます。
そうすると無事設定が完了できました。
あとは、上記で5秒に変更した呼び出し時間を、もとの24秒に戻せばOKです。
※呼び出し時間は、電話アプリで「1418+呼び出し時間」にして電話をかけると変更できます(今回は24秒なので、141824で発信)。